ごあいさつ

当サイトへお越しいただきありがとうございます。
城跡広場は、経営コンサルディング・FPを取り扱う事務所「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。
当事務所では、グローバル化(インバウンド活用)、先端IT活用、資産管理などを主とした経営支援をおこなっています。当事務所及び各支援の詳細はこちらをご参照ください。
また、グローバル化の一環として、代表が得意とするノルウェー中心とした記事を掲載しております。

Thumbnail of post image 060
気がつけば2014年。なかなか、実生活が忙しくブログ自体を更新出来ていませんでしたが、今年もよろしくお願いします。 さて、日本の場合、一番長く休みを取れるのが年末年始(今年は9連休以上なんて方も・・)で、仕事から離れることができるこの機会に自分を振り返るのにちょうどいい一冊を読んだので紹介します。 「やりたいことをやるというビジネスモデル」遠山正道(弘文堂) 筆者はSoup Stock Tokyoの創設者でこの本では丸の内や表参道にあるリサイクルショップ(というにはハイセンスな)PASS THE BATONが産まれてから今日までの事業展開についてドキュメンタリー形式に綴られています。 ドキュメンタリーについては、深夜の閃きによるコンセプトをシェアし実店舗へ繋げていき今日までの経緯が、キーマンとの対談を交えつつテンポよく綴られています。そういうところが通常のビジネスノウハウ本と違うところで気 ...

Thumbnail of post image 011

いよいよハノイ旅行の日が迫ってきました。 そろそろ荷造りの準備も始めています。私の場合は準備が苦手なので前日夜に荷造りすることもしばしば・・・新婚旅行もそうでした。理想は手ぶらとか思っている部分があるのですが、さすがに子連れ旅でこれはリスキーなので今回はきちんと考えていますよ。 そして何より気になるのが現地の天気予報。天気予報もインターネットで簡単に見られます。 「ハノイ 天気予報」でサーチしてみ ...

Thumbnail of post image 148

4月を迎えるこの時期、新しいことにチャレンジしたくなるものです。 したい事はたくさんあるのだけれど、何から手をつけていいのやら、気がつけばやりたい事の荒波の中にぽつんと取り残されて時間が経ってしまったなんてことありませんか? そうなる前に一度自分のやりたい事ややらなければいけないことのたな卸しをしてみるのはいいと思います。 そういうわけで、今日はGTDという方法を紹介してみようと思います。GTDっ ...

「シゴタノ!手帳術」(**amazonへのリンク**)名前からしてワクワクさせてくれたのであまる深く考えずにAmazonでポチしたのですが、想像以上につぼにはまり今まで自分の中で停止していたモノコトを勧めるきっかけになったので紹介します。

RSS 最近のNote

  • 補助金、助成金の難しさ(Part2) 2023-12-08
    さて、今回も補助金の難しさの続きです。4:お金をもらえるわけではない続きをみる
  • 補助金、助成金の難しさ(Part1) 2023-12-04
    私が関わっている、仕事の中で「経営相談」とか「専門家派遣」と言うものがあります。こちらは、公的なところからの依 […]
  • 決済方法について想うこと 2023-11-30
    気がつけば11月ももう直ぐ終わりで、すでに気分は師走モード。師走という言葉は12月に先生が走ると子供の頃覚えま […]
  • GDP4位というけれど 2023-11-26
    僕らは、ついつい自分中心に世界が回っていると思い込んでしまうことが多々あります。例えば、日本は世界から見ると実 […]
  • 広告の力 2023-11-22
    必要だと思っていて、実は不要だったということは結構あるもので、最近知ったのがコンディショナー・リンスといった、 […]
  • グローバルに行き交うデータ 2023-11-18
    先日、某国際的な企業との打ち合わせに同席しました。こちらの会社と取引する時に、その会社の顧客(海外からの方がほ […]
  • システムと日本企業 2023-11-14
    最近ERPがまたはやっているそうです。ERPとは、Enterprise Resource Planningのそ […]
  • 一番会社に囚われるのは 2023-11-10
    ヴァーチャル界隈で最近ちょっと話題になったのが、社畜集会というものです。「主に日本で、社員として勤めている会社 […]
  • ためないことが 2023-11-06
    この三連休に知人を自宅へご招待してちょっとした昼食会をやりました。我が家はあまりお客様を呼ぶことがなかったので […]
  • 使いにくい行政システム 2023-11-02
    行政の仕組みは相変わらず使いにくさを感じると思っているのが、先日、東京都の「子供・子育て支援」018(ゼロイチ […]