ごあいさつ

当サイトへお越しいただきありがとうございます。
城跡広場は、経営コンサルディング・FPを取り扱う事務所「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。
当事務所では、グローバル化(インバウンド活用)、先端IT活用、資産管理などを主とした経営支援をおこなっています。当事務所及び各支援の詳細はこちらをご参照ください。
また、グローバル化の一環として、代表が得意とするノルウェー中心とした記事を掲載しております。

Thumbnail of post image 020
ノルウェー旅行シリーズ 第3弾 いよいよ日本も寒い冬が訪れて来ましたが、北欧は今年も暖冬だそうです。 冬と言ったらオーロラ観光で多くの人が北欧に立ち寄りますが、その目的地の一つにあげられるノルウェー首都についてまとめました。(実際にはオーロラ観光でオスロに行く機会は少ないのです) オスロの一番観光しやすい時期は初夏ですので、そこへ向けたリサーチにも活用ください。 1.旅の始まりはトラフィッカンテンのムカデを目指そう オスロはノルウェーの首都だけあって一番大きな街ですが、人口は57万人で(ノルウェーの人口自体が480万ぐらい)他のヨーロッパ諸国では中堅都市ぐらいのサイズです。だから交通網もまだ把握できる範囲ですが上手く活用する為にはオスロ駅に隣接する交通センター(trafikanten)を活用しない手はありません。(他にもガルデモン空港とアーケルブリッゲにもあります) ここで、交通マップと切 ...

Thumbnail of post image 116

何度も同じノルウェーを訪れているので、経年変化の楽しむのですが中でも、お菓子は新商品が出ていて楽しみの一つでもあります。そこで今回はそんなノルウェーのお菓子を色々紹介します。(あくまで、個人的な嗜好なので、ご了承ください)

Thumbnail of post image 052

ノルウェーへ初めて行く人が知っているといい7つのtips(入国編) 初めてのノルウェーならば首都オスロへ一度は足を運んでみてください。入国がオスロの場合を想定していますがオスロ以外でも、オスロ空港から入るならば参考になります。この場合は行き先に応じて空港で出来る事は住ませておいた方が良いでしょう。1.オスロ空港、2.空港からオスロへ、3.両替、4.ホテル、5.最初の食事、6.売店をのぞいてみると、 ...

Thumbnail of post image 012

セカイカメラ リリース  先週木曜日(9/24)ですが、セカイカメラというiAppがリリースされました。  このアプリを利用すると場所にエアタグ(要は空間に看板)を付ける事が出来るという代物で、同じセカイカメラを持っている人がそのエアタグが付けられている 場所をカメラでのぞくとそのエアタグが観えます。これは過去に同じ場所で他人が撮った写真や感想を共有できるという事なんですが、これを利用して残したい ...

Thumbnail of post image 026

 当サイトはノルウェーについても色々情報を提供していきますが、まず手始めにノルウェーに始めていく人が知っていると良い事を紹介します。 ◎国内準備編 1.どこの飛行機で行くか  どうやっていくの?もちろんノルウェーへ行くならキャリアー(飛行機)もノルウェー!、ノルウェーにある航空会社はノルウェー航空と言いたい所ですが、そう言う名前の飛行機会社は無くSAS(スカンジナビア航空)が北欧への日本からの一般 ...

RSS 最近のNote

  • 差別化というもの 2023-10-01
    今日、スーパーマーケットへ家族で買い物へ行ったときに、ふと相方の目に止まったのが、モンブランのケーキ。栗の黄色 […]
  • 既存と新規 2023-09-27
    モノごとは、単純そうで複雑で実は単純です。ただ、単純にするためにはちょっとしたコツが必要なのと、単純にするため […]
  • 季節と経営 2023-09-23
    暑さ、寒さも彼岸までと言いますが、本当にその通りで今週に入り一気に天候が入れ替わってきた気がしています。ようや […]
  • 鳴かぬなら… 2023-09-19
    鳴かないホトトギスをどうやって鳴かせようかと、その方法を英雄三傑に喩えて人柄を指す有名な遊びですね。織田信長な […]
  • 過去のモノゴトが復活できるかも 2023-09-15
    マツダがロータリーエンジンを11年ぶりに復活させるそうです。ロータリーエンジンは小型で馬力の出るのが特徴的でマ […]
  • 製造業にみる景気と経営 2023-09-11
    仕事というのはなんでもそうですが、売り上げを上げていかないと立ち行かなくなります。もちろん経営理念と事業目的は […]
  • 二酸化炭素と経済のはなし 2023-09-07
    すっかり、SDG's やGXというテーマが一般的になりました。SDG'sに関しては小学生でも知っている言葉です […]
  • AIへの国家予算の流れ 2023-09-03
    24年の国家予算概算要求が出揃いました。ざーっと見回してみて顕著だなって思ったのが、AI関連の予算がかなり積ま […]
  • ITの進むスピードについていかないと 2023-08-30
    この約30年という時間は、短くもあり、ITが一般化するのに十分な時間だったと改めて感じました。と、たいそうな出 […]
  • AIと知財の戦い 2023-08-26
    と、まぁ題名は大きく出てはみましたが、毎月、私が参加している経営のデザイン研究会という、知的資産経営をテーマに […]