城跡広場「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。当サイトでは「人と人が対話できる社会へなったらいいな」をキーワードに、ノルウェーと経営の2つのテーマを取り扱っています。

Thumbnail of post image 118
久しぶりに、つくばの話です。 11月29日(日)につくば市と私の所属しているつくば景観WKの共催による景観ツアーが今年も開催されました。これは、つくば景観WKの活動の一環で、毎年1回(可能な時は年2回)つくばの魅力を市民に知ってもらいたいというコンセプトで開催している景観ツアーです。ただ、昨年は諸事情により開催できなかったので今回は2年ぶりの開催ですが、つくば市の普段行けないところへ行けるということで応募者も多く抽選となったそうです。10年ぐらい景観ツアーを開催してきていますが、毎回異なるコンセプトで開催してきていて、今回のテーマはつくばエクスプレスが開業10年でのつくばの街の変わり様でした。私自身、市外在住なので帰る度に街に変わり様を身にしみるのですが、住んでいる街だとなかなか気がつきませんよね。 さて「つくば」といえばすぐに頭に浮かぶのが筑波山、なので今まではほぼ毎回筑波山を訪れていた ...

Thumbnail of post image 156

今年もつくば市とつくばの景観見学会を11月26日(土)に実施しました。今年は東日本大震災の影響で春の開催が中止となった為、1年ぶりの開催です。

Thumbnail of post image 047

京都の大徳寺で景観のヒントを見つけました。 前田利家の妻まつの菩提寺である、芳春院を訪れました。 この寺は大徳寺の一番北に位置するのですが、この寺の方丈から見える景色が、まつが住んでいた時代と変わらない佇まいを残していました。 どういうことかと言うと、方丈の全面には方丈前庭(花岸庭)と言われる枯山水の庭があるのですが、その向こうには大徳寺の数々の塔頭の瓦が波を打つように連なり、その先には秋の澄んだ ...

Thumbnail of post image 036

毎年恒例の秋のつくば市景観ツアーの募集のお知らせです。今回は新庁舎落成後初のツアーという事で出発地点も今までの旧筑波庁舎から研究学園にある新庁舎にかわり参加しやすくなっています。つくば市の方も茨城県南の方も、興味のある方も是非是非参加してください。つくば景観ワークとつくば市都市計画課の共催する景観見学会は今回で7回目を迎えます。 第6回:つくば景観見学会 日時 :2010年11月23日(火祝)9: ...

Thumbnail of post image 024

ようやく寒さも和らいで外の空気もすっかり春の匂いがしてきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。さて2年ぶりに春のつくばを巡る企画が今年はあります。つくば景観ワークとつくば市都市計画課の共催する景観見学会が6回目を迎えます。 第6回:つくば景観見学会 日時 :2010年4月3日(土曜)9:00〜15:30 集合場所:つくば市つくば庁舎 参加料:無料(定員25名のため定員になり次第締め切り) 申し込み ...

Thumbnail of post image 049

立冬が過ぎ急に寒さが厳しくなったかと思ったら温暖になったりの繰り返しですが、晩秋のつくばを巡る企画を今年もやります。私のワークに一つであるつくば景観ワークとつくば市都市計画課の共催で毎年春と秋の二回実施している景観見学会が5回目を迎えます。

Thumbnail of post image 102

セカイカメラ リリース  先週木曜日(9/24)ですが、セカイカメラというiAppがリリースされました。  このアプリを利用すると場所にエアタグ(要は空間に看板)を付ける事が出来るという代物で、同じセカイカメラを持っている人がそのエアタグが付けられている 場所をカメラでのぞくとそのエアタグが観えます。これは過去に同じ場所で他人が撮った写真や感想を共有できるという事なんですが、これを利用して残したい ...

RSS 最近のNote

  • 年度変わり 2023-03-31
     いよいよ今日です3月が終わります。国の会計年度が4月始まりなので、明日から多くの物事が変わっていきますね。多 […]
  • 歩きながら考える 2023-03-27
     今年は例年よりも桜の時期が早いみたいで、近所の桜の名所はすでに満開近くまで桜が咲いていました。家の周りにこん […]
  • 値決めの難しさ 2023-03-23
     診断士という仕事をしていて、難しいと感じるのが値段を決めることだったりします。特に何度もおこなっている仕事で […]
  • IT先進国になれるのかな? 2023-03-19
    確定申告あれこれ | 城跡広場3月に入った途端に急に暖かくなってきましたね。この時期になると私の周りのSNSで […]
  • これから起こるかもしれないこと 2023-03-15
     以前、僕のサイトの方で、コロナ借換保証が始まっていることを紹介しました。あれを書いたのが1月の頭でまだ制度が […]
  • 経営デザインシートのこと 2023-03-09
     今年から、ブログ記事で診断士らしいことしようと、事業計画の立て方を12回シリーズで書いてきてました。後半から […]
  • 再構築あれこれ 2023-03-05
     先日、城跡広場の方で4月以降の再構築補助金がどう変わるという記事(事業再構築補助金が第10回から変わります) […]
  • WEBやSNSの活用って中小企業には簡単じゃない 2023-02-27
     企業支援してくる中で、さまざまな素晴らしい商品やサービスに出会うのですが、それらが売れるようになるためには、 […]
  • Sakuっと移働するはずが想定外な1年 2020-12-01
    気がつけばもう12月。(なんて毎年言っているようですが・・・) 一年の振り返りってことで「iitoco!! A […]
  • Go To コワケーション その2 2020-10-28
    前回からのつづきですが、横山さんの沖縄(久米島)でのワーケーション してみての話をリモートチャンネルで放送しよ […]
Chap2 PR Studioと提携!

ビジネスアニメーションでもっと会社を強くしませんか? 当事務所ではChap2 PR Studioと提携して、ビジネスアニメーションを使った事業支援を行っています。例えば、企業ブランドの構築、広告宣伝、社内人事などのコミュニケーションが必要な場面で伝えないけれどうまく伝えられないモヤモヤをヒアリングしながらしっかりアニメーション化することが可能です。 興味がある方はお気軽にお問い合わせください!