計画を作るということ(その11)デザインシートの資産

2023-03-01移働する診断士

デザインシート作成も終盤に入ってきました。今回は前回考えたビジネスモデルを回す上で必要な経営資産について考えていきます。経営資産とはなんでしょうか?会社が持っている資産とも言えるものです。一般的には「ヒト・モノ・カネ」が代表的です。これらは有形資産といわれるもので、目に見える資産とも言われます。人がたくさんいて、機械装置がたくさんあって、金がたくさんあればそれだけ大きなビジネスを回すことができます。ただ、それを備えられるのは大企業で、多くの中小企業では、どれかが足りないものです。また、ヒトとモノは多くあれば良いというものでもないのが難しいところですね。

さて、デザインシートの経営資源の考え方ですが、ビジネスモデルが成り立つために何があるのかから考えると良いです。ビジネスモデルについては前回考えてきました。これまでの経営資源は、これまでのビジネスモデルを支えるために何があったのかを考えていきます。例えば、これまでは飲食店を経営してたとします。飲食店では、食材を仕入れて、来た顧客へ調理したものを提供するのがビジネスモデルになります。これをするための経営資源は、調理する人、厨房機器、店舗、運営資金、お店の知名度、食材の提供元、各種備品の仕入元などが考えられます。同様にこれからのビジネスモデルを支える経営資源を考えていくのですが、この時に既存に囚われてはいけません。あくまで、これからのビジネスモデルを支える経営資源を考えてください。(でないと、既存のビジネスモデルにとらわれてしまうため)

ここで、言葉のこだわりになるのですが、「経営資源」と「経営資産」という言葉があります。デザインシートでは「資源」という言葉を使っていますが、私が研究対象にしている分野では「資産」という言葉を使っています。いままで、あまりこのことは気にしていなかったのですが、今回、これを書くにあたって少し気になって調べてみました。(参考にしたのはこちら)なるほど、資源は資産の源となるものの意味合いが強いのですね。資源というとちょっと抽象的なのかと感じるので、今回は「資産」で考えていきたいと思います。

先ほど、ヒト、モノ、カネは大企業でないとなかなか厳しいという話をしました。では、中小企業はどうしたら良いのでしょうか?そこで登場するのが無形資産になります。字の通り「目に見えない資産」です。どんな企業でも、事業を続けられているのは無形資産がある方という考え方です。ちょっと乱暴な言い方をすると、これを知的資産といい、それを使った経営方法を知的資産経営といいます。この知的資産経営の考え方では無形資産は、「人的資産」「構造資産」「関係資産」の3つに整理して考えます。

「人的資産」は人に依存する資産になります。飲食店では調理する人の料理の腕や店員(店主)の人柄(それに顧客がついていれば)などです。「構造資産」は会社(事業体)に依存する資産になります。店舗自体のイメージ、運営ノウハウ、営業許可、信用、商標、特許などが当たります。そして、「関係資産」は外部ネットワークのことを指します。顧客や取引先、協力者などが該当しますね。この3つの視点からビジネスモデルを成り立たせるための経営資産を考えていきます。ちなみに、知的資産経営で少し分かりにくいのが「人的資産」と「構造資産」ではないでしょうか?ここの切り分けは毎回結構悩みます。考え方の一つとして、人がいなくなるとその資産も無くなってしまうものを「人的資産」、残るものを「構造資産」とすると整理しやすいです。

これまでのビジネスモデルを支える場合の資産は比較的簡単に出てくるのではないでしょうか?難しいのは、これからのビジネスモデルを回す上で必要な経営資産です。計画段階では、さまざまなシチュエーションを想定しながら引き出すのが良いと思います。また、この時に出した経営資産を得ることがあまりにも現実的でない場合は、ビジネスモデルの見直しが必要となるケースもあります。そこの判断のためにも経営資産を炙り出すのは重要になります。