城跡広場「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。当サイトでは「人と人が対話できる社会へなったらいいな」をキーワードに、ノルウェーと経営の2つのテーマを取り扱っています。

Thumbnail of post image 196
都心から一時間圏内でも農の風景を楽しんできました。 というのも東京八王子の堀之内にある株式会社フィオ(FIO)さんの収穫祭に参加してきたからです。 きっかけは、多摩シャルソン! 10月3日の多摩シャルソンでは給野菜ポイントとして協力してくれたのですが、終わって旗を回収しに行った時の代表の舩木さんとの会話。 舩木さん「ちょうど10月初旬は野菜の量が少ない時期で・・・」 私 「そういえば、ランナーがいった時にはすでに野菜が完売だったという話しもありましたよ」 舩木さん「11月だったら野菜も豊富にあるし、」 私 「じゃぁ、次のシャルソンは11月でもいいですね」 舩木さん「その時期だったら時間を決めて収穫体験とかできるかもね。毎年11月の終わりには収穫祭もやっているし」 私 「収穫祭やっているのですか?それは試してみなくちゃ」 と言った感じの会話がきっかけで、今回の収穫祭に参加してみました。 収穫 ...

Thumbnail of post image 192

前回に引き続き、この春に子連れで体験したゲストハウスの話。 5月15日の 安曇野シャルソンへ参加するため信州へ。この前泊に 諏訪マスヤゲストハウスを利用しました。 こちらのゲストハウスは前々から泊まってみたいと思っていたところで、その理由は・・・・オープン当初から諏訪という地方なのに、若くて活気があってこれからが楽しみだというのを風の噂に聞いていたからです。 と、ゲストハウスの話の前にせっかく諏訪 ...

Thumbnail of post image 142

自分の家の近所に意外といい景色の場所があることに気がついていないものです。 というわけで、今日の写真は近所の裏山からの富士山の展望! 東京都内でもこういう場所があるんですね。僕がこの風景に出会えたのは、昨年春からはまって継続しているランニングのおかげ。 当初は2Kmだったのですが気がつけば走る日は7〜12Kmぐらい走っています。最初は家の近所を走っていたのですが、走り慣れてくると少しずつ遠くへ行き ...

Thumbnail of post image 194

4月15日(月)に旅育JELLYをしました。 今回は初の夜開催。長野県諏訪市で来年の夏からゲストハウスを開こうとしている花岡さんの話を聞きながらゲストハウスが旅育とどうコネクトできるかをディスカッションしました。 諏訪にできるゲストハウスのイメージ  花岡さんは地元(長野県諏訪)にある一軒の民家を譲り受けることになり、その民家を活用して地域に根差したゲストハウスを開こうとしている。  そのゲストハ ...

Thumbnail of post image 078

今年もつくば市とつくばの景観見学会を11月26日(土)に実施しました。今年は東日本大震災の影響で春の開催が中止となった為、1年ぶりの開催です。

Thumbnail of post image 053

毎年恒例の秋のつくば市景観ツアーの募集のお知らせです。今回は新庁舎落成後初のツアーという事で出発地点も今までの旧筑波庁舎から研究学園にある新庁舎にかわり参加しやすくなっています。つくば市の方も茨城県南の方も、興味のある方も是非是非参加してください。つくば景観ワークとつくば市都市計画課の共催する景観見学会は今回で7回目を迎えます。 第6回:つくば景観見学会 日時 :2010年11月23日(火祝)9: ...

Thumbnail of post image 178

以前訪れたオランダのデルフトの街が面白いまちづくりをしていたので、今回は紹介します。 それは、woonerf(生活の庭)という概念。どう言ったものかというと ボンエルフ・・・・・歩行者と自動車が共存できる歩車融合型の道路のこと。語源は、オランダ語で「生活の庭」の意。 車の速度を歩行者と同じ程度まで低下させるために、通行部分の蛇行やハンプ(路上の凹凸)を設置している。 オランダのデルフトという街はボ ...

RSS 最近のNote

  • 年度変わり 2023-03-31
     いよいよ今日です3月が終わります。国の会計年度が4月始まりなので、明日から多くの物事が変わっていきますね。多 […]
  • 歩きながら考える 2023-03-27
     今年は例年よりも桜の時期が早いみたいで、近所の桜の名所はすでに満開近くまで桜が咲いていました。家の周りにこん […]
  • 値決めの難しさ 2023-03-23
     診断士という仕事をしていて、難しいと感じるのが値段を決めることだったりします。特に何度もおこなっている仕事で […]
  • IT先進国になれるのかな? 2023-03-19
    確定申告あれこれ | 城跡広場3月に入った途端に急に暖かくなってきましたね。この時期になると私の周りのSNSで […]
  • これから起こるかもしれないこと 2023-03-15
     以前、僕のサイトの方で、コロナ借換保証が始まっていることを紹介しました。あれを書いたのが1月の頭でまだ制度が […]
  • 経営デザインシートのこと 2023-03-09
     今年から、ブログ記事で診断士らしいことしようと、事業計画の立て方を12回シリーズで書いてきてました。後半から […]
  • 再構築あれこれ 2023-03-05
     先日、城跡広場の方で4月以降の再構築補助金がどう変わるという記事(事業再構築補助金が第10回から変わります) […]
  • WEBやSNSの活用って中小企業には簡単じゃない 2023-02-27
     企業支援してくる中で、さまざまな素晴らしい商品やサービスに出会うのですが、それらが売れるようになるためには、 […]
  • Sakuっと移働するはずが想定外な1年 2020-12-01
    気がつけばもう12月。(なんて毎年言っているようですが・・・) 一年の振り返りってことで「iitoco!! A […]
  • Go To コワケーション その2 2020-10-28
    前回からのつづきですが、横山さんの沖縄(久米島)でのワーケーション してみての話をリモートチャンネルで放送しよ […]
Chap2 PR Studioと提携!

ビジネスアニメーションでもっと会社を強くしませんか? 当事務所ではChap2 PR Studioと提携して、ビジネスアニメーションを使った事業支援を行っています。例えば、企業ブランドの構築、広告宣伝、社内人事などのコミュニケーションが必要な場面で伝えないけれどうまく伝えられないモヤモヤをヒアリングしながらしっかりアニメーション化することが可能です。 興味がある方はお気軽にお問い合わせください!