城跡広場「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。当サイトでは「人と人が対話できる社会へなったらいいな」をキーワードに、ノルウェーと経営の2つのテーマを取り扱っています。

Thumbnail of post image 176

4月15日(月)に旅育JELLYをしました。 今回は初の夜開催。長野県諏訪市で来年の夏からゲストハウスを開こうとしている花岡さんの話を聞きながらゲストハウスが旅育とどうコネクトできるかをディスカッションしました。 諏訪にできるゲストハウスのイメージ  花岡さんは地元(長野県諏訪)にある一軒の民家を譲り受けることになり、その民家を活用して地域に根差したゲストハウスを開こうとしている。  そのゲストハ ...

Thumbnail of post image 139

ベトナムネタが続きますが、今朝の新聞にベトナムが国名変更という記事がありました。 現在のベトナムの国名は「ベトナム社会主義共和国」これを「ベトナム民主共和国」へ変更しようというもの。 私は70年代生まれなので「社会主義」というと、冷戦時代の象徴である「ソ連」を容易に連想してしまいます。 日経新聞では「イメージ刷新」のための国名変更であり、共産党一党独裁は変わらずと書いてありました。 この「イメージ ...

Thumbnail of post image 068

ベトナムと言うとベトナム珈琲のイメージが強かったのですが、実際にはあまり街中でベトナム珈琲は飲まれていないそうです。実際に街中をプラプラしてていても、あまり珈琲を現地の方が飲んでいる印象はありませんでした。 とは言え、やっぱりベトナムへ行ったからにはベトナム珈琲を試したいということで、ハノイでベトナム珈琲を飲んできました。ベトナムの旧市街に珈琲屋が並ぶ通りがあり、その一店舗で試飲しました。ベトナム ...

Thumbnail of post image 106

今、成田空港です。何度来てもここにいるとワクワクします。それはここが日本であって日本でない土地というのと旅の出発点であるからでしょうか。 昨日は結局準備で一日終わりました。子供の分まで用意するとなると、いつも以上に頭の中であれこれ考えるので大変だけれど楽しいですね。 旅の準備の自分なりのコツは極力減らすこと。持って行こうか迷ったものを最後は床に並べで「えぇぃ、やっぱりいいや!」とやめて、今朝はそれ ...

Thumbnail of post image 161

毎月、旅育を考えるディスカッションを行っています。 今月は長野でゲストハウスを運営している方が旅育に興味を持っているという話を先月聞いたので、その方を招いてゲストハウスの運営と旅育を絡める方法などを探っていきたいと思います。ほんの数年前までは、日本でゲストハウスは珍しくあるのも沖縄か京都位だったのですが、最近では東京でもそれなりにゲストハウスが増えてきたと聞きます。 日本の地方都市ではどうなんでし ...

Thumbnail of post image 162

いよいよハノイ旅行の日が迫ってきました。 そろそろ荷造りの準備も始めています。私の場合は準備が苦手なので前日夜に荷造りすることもしばしば・・・新婚旅行もそうでした。理想は手ぶらとか思っている部分があるのですが、さすがに子連れ旅でこれはリスキーなので今回はきちんと考えていますよ。 そして何より気になるのが現地の天気予報。天気予報もインターネットで簡単に見られます。 「ハノイ 天気予報」でサーチしてみ ...

RSS 最近のNote

  • そろそろ、待ったなしの事業承継 2023-06-03
    診断士という仕事は創業から事業承継、経営革新、廃業と相談される企業の状況によってその対応範囲が本当に広いと感じ […]
  • 新しい市場が形成される時(イノベータ理論) 2023-05-30
    経営支援をしていると、その時の時流に合わせたトピック何わかるようになってきます。最近だとChatGPTで世界が […]
  • リモートワークが下火? 2023-05-26
    ここで、noteを書き始めてそろそろ3年が経ちます。(途中全く書いていない時期はありましたが・・・)きっかけは […]
  • ステップを振り返って 2023-05-22
    春のこの時期になると、関わっているさまざまな会から年度更新の案内がきます。診断士をやっていると、さまざまな会( […]
  • 診断士のイメージについて 2023-05-18
    士業というと、どうしても固い人のイメージを持たれがち。といっても、始業と言っても幅が広く、建築士と言えばデザイ […]
  • 3年ぶりの・・・ 2023-05-14
     この冒頭のフレーズ、最近はいろんなところで聞きますね。コロナによる制限が終わって、だいぶ日常が戻ってきた時に […]
  • 産業構造の変化について想うこと 2023-05-09
    とうとうというか、いよいよコロナも5類になり、本格的なアフターコロナが始まりました。この3年間長かったですが、 […]
  • 休みの日は地元で 2023-05-06
    GW真っ只中ですね。以前は連休が近づくとどっか遠方へ行こうとかと計画を立てて、まんべんなく予定を埋めて遊ぶとい […]
  • 何が得で、何が損か 2023-05-02
    昼に、同僚の診断士の先生と話をしていて、買い物時のポイントが結構貯まったという話になりました。貯まったのは私で […]
  • 産業転換について思うところ 2023-04-28
     最近、色々とやりたいことが溢れていて本を読む機会が減ってしまっていました。ちょうど近所の図書館が数ヶ月間閉館 […]
Chap2 PR Studioと提携!

ビジネスアニメーションでもっと会社を強くしませんか? 当事務所ではChap2 PR Studioと提携して、ビジネスアニメーションを使った事業支援を行っています。例えば、企業ブランドの構築、広告宣伝、社内人事などのコミュニケーションが必要な場面で伝えないけれどうまく伝えられないモヤモヤをヒアリングしながらしっかりアニメーション化することが可能です。 興味がある方はお気軽にお問い合わせください!