城跡広場「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。当サイトでは「人と人が対話できる社会へなったらいいな」をキーワードに、ノルウェーと経営の2つのテーマを取り扱っています。

Thumbnail of post image 149

渡辺義孝氏の「中央アジアとコーカサスの建築史 」では、中央アジアにおいて建築がどのように発展してきたかを、独自の切り口で講義していた。 前半のイスラム建築では、ウズベキスタン、キルギスタン、カザフスタンと巡るイスラム建築の旅。 各都市のミナレット(光の党)、ギリシア-ローマでは石柱だが、木で作られた柱を使っている建築にはアラベスク(幾何学模様)が施されていた。 モンゴル支配以前はミナレットは煉瓦の ...

Thumbnail of post image 133

比較的新しい街づくりに関する法律「景観法」についての覚え書きです。 景観法は景観緑三法のうちの一つとして2004年6月18日に公布された 景観法の基本理念 ・良好な景観は現在及び将来における国民共有の資産 ・地域の個性を伸ばすように多様な形成を図るべき 景観行政を司る機関として景観行政団体を設置する。 ・47都道府県・政令指定都市・中核市はすべて景観行政団体となり、その他の市町村は都道府県との協議 ...

Thumbnail of post image 079

先週もみじ情報を頼りに日塩沿いの鶏頂山へ。上の方は既に落葉も頂上からの眺めは素晴らしかった。雲が丁度同じ高さの為、雲の中を体験。登山道は廃スキーコースの中で秋の西日が少し悲しさを感じさせてた。

Thumbnail of post image 011

秋の長雨とは言いますが、昨日から続いている雨が朝から大降りになり、外に出しているプランターは大洪水。昼過ぎからあがったが、雲の流れが物凄く速く台風が近づいていることを実感した。 近所の酒屋でトカイワインと気に入りのオルビエートクラシコを購入。 生まれた日の祝いにはちょうど良し

Thumbnail of post image 053

 9月の建築塾は斉藤裕子さんを講師に「吉阪隆正氏」をテーマにおこなわれました。吉阪氏を知る人は皆「変わり者」だったと声をそろえる。それは生い立ちによるところが大きく感じるが、そのようなバランス感覚を持った人だからこそ人と人が結びつき対面する事をテーマに、建築活動がおこなえたのだろう。 今回の講師の斉藤さんは現在チベットに小学校を建てる事業に関わっているそうですがその経緯の一つには吉阪氏の考えが反映 ...

Thumbnail of post image 045

 尾瀬(御池~尾瀬沼)9月3日(日)8:00~14:00  青い空、初秋の風。透き通る小川を泳ぐ魚。 尾瀬といったら木道。いったのはまだまだ入り口。 次回は山小屋に泊まってゆっくり湿原や滝に出会いたい。  流石は尾瀬の一言につきる。

RSS 最近のNote

  • 年度変わり 2023-03-31
     いよいよ今日です3月が終わります。国の会計年度が4月始まりなので、明日から多くの物事が変わっていきますね。多 […]
  • 歩きながら考える 2023-03-27
     今年は例年よりも桜の時期が早いみたいで、近所の桜の名所はすでに満開近くまで桜が咲いていました。家の周りにこん […]
  • 値決めの難しさ 2023-03-23
     診断士という仕事をしていて、難しいと感じるのが値段を決めることだったりします。特に何度もおこなっている仕事で […]
  • IT先進国になれるのかな? 2023-03-19
    確定申告あれこれ | 城跡広場3月に入った途端に急に暖かくなってきましたね。この時期になると私の周りのSNSで […]
  • これから起こるかもしれないこと 2023-03-15
     以前、僕のサイトの方で、コロナ借換保証が始まっていることを紹介しました。あれを書いたのが1月の頭でまだ制度が […]
  • 経営デザインシートのこと 2023-03-09
     今年から、ブログ記事で診断士らしいことしようと、事業計画の立て方を12回シリーズで書いてきてました。後半から […]
  • 再構築あれこれ 2023-03-05
     先日、城跡広場の方で4月以降の再構築補助金がどう変わるという記事(事業再構築補助金が第10回から変わります) […]
  • WEBやSNSの活用って中小企業には簡単じゃない 2023-02-27
     企業支援してくる中で、さまざまな素晴らしい商品やサービスに出会うのですが、それらが売れるようになるためには、 […]
  • Sakuっと移働するはずが想定外な1年 2020-12-01
    気がつけばもう12月。(なんて毎年言っているようですが・・・) 一年の振り返りってことで「iitoco!! A […]
  • Go To コワケーション その2 2020-10-28
    前回からのつづきですが、横山さんの沖縄(久米島)でのワーケーション してみての話をリモートチャンネルで放送しよ […]
Chap2 PR Studioと提携!

ビジネスアニメーションでもっと会社を強くしませんか? 当事務所ではChap2 PR Studioと提携して、ビジネスアニメーションを使った事業支援を行っています。例えば、企業ブランドの構築、広告宣伝、社内人事などのコミュニケーションが必要な場面で伝えないけれどうまく伝えられないモヤモヤをヒアリングしながらしっかりアニメーション化することが可能です。 興味がある方はお気軽にお問い合わせください!