
5月17日
5月17日はノルウェーの憲法記念日です。 ちょうど今から200年前(この記事を書こうと調べたら、今年が200周年であることに気がついた)のこの日に、ノルウェーは憲法を制定して絶対王政から立憲君主制へ移行しました。 今ではこの日はDen 17. mai(セッテンデマイ)といわれノルウェーで一番の祝祭日になっています。 この日はノルウェー各地が人々の民族衣装と国旗にあふれる日です。独立までの歴史 ノル ...

思い出のオリンピック〜リレハンメル1994
いよいよ4年に一度の冬の大イベント冬季オリンピックが始まった。 ロシア初(そうか、ロシアになってからは夏も冬もなかったのか・・・)黒海沿岸のソチという街。調べてみるとロシアの中でも南に位置するリゾート地。冬でも日中の平均気温が6度という比較的温暖な地みたいです。また、この地は歴史のうえでも重要な土地でロシア、グルジア、トルコなどの間で何度も戦闘が起こった土地らしい。近年のロシアの民族テロの話もあっ ...

アクアビット
日本には、日本酒・焼酎と言った国独自のお酒がありますが、ノルウェーの地酒にあたるのが、アクアビット(Akevitt)。意味は「命の水」とか。 これはジャガイモを主原料とした蒸留酒で主に北ドイツから北欧にかかえて作られているそうです。 そもそもジャガイモが北欧に伝わったのは1700年代の中頃なので、歴史としては250年ばかり。 味はイモ焼酎の土っぽさをのぞいたしっとりした甘さ。アルコール度数は40度 ...

よく鳴く魔法瓶
北欧産れの魔法瓶 我が家にあるちょっとした北欧グッズをご紹介。 STELTONのclassicジャグ!この魔法瓶と初めて出会ったのは2004年のオスロ。妻がこれを一目見て欲しいと言った代物でした。その時は大荷物になるのと値段が高かったので買わなかったのですが、流通は進み2011年に日本でついに購入となったのでした。実は東日本大震災がおこるまでは、電気ポットを使用していました。(厳密にいうと、子供が ...
ノルウェーのお菓子を日本に広めよう計画をはじめます!
この暑い夏だからこを、冬をターゲットにした企画を現在考えています。その名も「ノルウェーのお菓子を日本に広めよう計画!」 以前から「ノルウェー お菓子」の検索で当サイトに来てくれる方が多いコトに気がついていました。そもそもヨーロッパの北の端にある小国ノルウェーの良さを一人でも多くの方々へ知ってもらえたらなと思ってこのサイトを始めた事もあり、何か面白い事をそろそろできたらなとはずっと思っていました。
ノルウェーは泡か?~バブル経済かもしれないノルウェーの状況~
今日はノルウェーの経済についてのお話です。 ノルウェーと言うとヨーロッパの北の端の小国。 歴史的に他国に支配され続けてきた経緯もあり、「自立」に強い意思をもち、それが理由かはわかりませんがEUに未加盟でもあります。 さてそんなノルウェーですが先月末にバブル経済が起こっているのではというニュースが飛んできました。