
団地景観フォトコンテストの募集がありました。
今朝出かけに、「団地景観フォトコンテスト」のポスターを見つけました。で検索してみるとUR主催の全国団地景観サミット2009というサイトを見つけました。これは必ず公団の団地に関わる風景を取り入れる事が応募条件となっています。神楽坂建築塾で常々日本の原風景や、昔ながらの街並みを追ってはいますがふと足元の見直してみると住んでいるのは昭和の象徴である団地だったりします。敢えて昭和の象徴だと思うのは同潤会に ...

【雑木林で遊ぶ会:つくば】春の恵み2009
今年もつくば市上境の雑木林で、雑木林で遊ぶ会主催の春の恵みがありました。ウコギと秋に採られた栗のご飯に、椎茸とタケノコのお味噌汁、タンポポ、ユキノシタの葉、葛の天ぷらにノビルの葉っぱ卵とじ、ノビルの根のみそ和え、こんにゃくと山椒の酢みそ和えなどを美味しくいただきました。6年目の参加(昨年は行けなかった気が)ですが、今年は上境地域のTX沿線開発がはじまっていて例年なら民家の周りにも雑木林が広がってい ...

ユーゴスラヴィアで考える 1
今週末、友人の旅人のアルバニアへの旅行記を読んで考えました。バルカン半島・・・人種のるつぼ、欧州の火薬庫と言われ、常に紛争が絶えないこの地域に一時の平和を与えていたのが共産主義であった。私が大学生の頃ちょうど、ユーゴスラヴィアの崩壊が始まった。最初に一番火薬庫から遠いスロヴェニアがユーゴを離脱。クロアチア、ユーゴ(主にセルビア)にユーゴの象徴的だったボスニア・ヘルツェゴビナが戦争状態に突入した。ユ ...

ノルウェーのオオカミ保護
ノルウェーの友人よりノルウェーのオオカミ保護に署名してほしいとの連絡があったので今日参加しました。海外のサイトでこちら になります。日本ではとうにオオカミは絶滅してしまいましたが、ノルウェーでも動物の環境は厳しくなっているみたいです。以下原文Forvaltningsstyret i Rendalen kommune har søkt om felling av Osdalsulvene.Direk ...

つくばの景観 4 100本のクリスマスツリー
つくばの冬の名物、100本のクリスマスツリー。様々な団体が趣向を凝らした手作りツリーを出展しています。 私の関わっている「雑木林で遊ぶ会」も2008年は出展しました。お決まりの形にとらわれない個性豊かなクリスマスツリーをみることができます。 雑木林で遊ぶ会のクリスマスツリー

埼玉:飯能にのこる二つの元小学校。南川と北川
15年ほど前に廃校となった飯能の山あいにある二つの学校を訪れる。うまい活用法方が見つかれば明治から昭和初期の校舎達も活きてくる。