
高速道路を走りながら文化の香りを感じる
今日は所用で横浜へ。横浜といっても東名高速の横浜町田ICまでだったので、私の住んでいる茨城とは全く反対になるわけです。5・10日(末尾に5や0が付く日は特に道が込んでいる)だったので、両国から竹橋にかけてが渋滞だったので、両国-箱崎から銀座-浜崎橋-谷町-東名のルートを使いました。いつも使う竹橋方面は皇居の堀を望みながら走るのですが、銀座周りは銀座のとおりの下を掘り下げた部分を走るので街の景観は望 ...

鞆の浦検定がはじまりました。【鞆の浦の景観問題から】
久々の投稿です。鞆の浦検定の受験票いただきました。鞆の浦とは、広島県の瀬戸内海沿いにある小さな情緒あふれる漁港。ここの地が今話題になっているのは広島県がこの港を横断する道路を造ろうとしていること。 これにより、鞆の浦の歴史的景観がどうなってしまうのか?行政、住民そして鞆に魅せられた外部の人々を巻き込んだこの問題を私が初めて知ったのは2000年ごろ造景と言う雑誌からでした。その当時は数年後にひょっと ...

建築空間に於ける境界
今月の建築塾は「建築空間に於ける境界」と言うテーマで保坂陽一郎の講義がありました。「境界」・・・土地・(二つのものの間)の境<新明解国語辞典> ・・・さかい、区域<広辞苑>ただし、境界とははっきりここからがAでここがBとしているものでもないらしい。境界に潜むあいまい性を指すこともあるらしい。建築空間と銘打ってはいますが、建築と言うものが建物だけでなく、敷地「土地」もありはたまた、人と人の心 ...

石垣島を体験しました。
沖縄の南部にある石垣島に行って来ましたので、そのリポートです。

竹富島を体験しました。
日本の秘境の一つ竹富島についてまとめています。

梅園の梅
今年も、梅の時期。梅園公園の梅を観に近所の公園へ行ってきた。この公園、変わっているのは住宅地の中にある普通の公園なのだが、真ん中に梅林があると言うところ。以前このシーズンに水戸の偕楽園へ行ったが人の多さに圧倒されて梅をゆっくり観るどころではなかったのだが、近所へ戻ってきたらこの公園は人もまばらで、梅にも近づけてゆっくり鑑賞できたことがあり、それ以来もっぱら、観梅はここと決めたのでした。