
建築巡礼:ベーハ小屋を訪ねるたび(栃木県益子町)
煙草産業最盛期に日本各地に建てられたベーハ小屋を訪ねて栃木県益子市へ行きました。

子供が喜ぶ遊具いろいろ。【この一冊】Play Stracture
7つの場が必要 子供が喜ぶ遊具をデザインする環境デザイン研究所:仙田満氏の子供の遊び空間を分析し作られた建造物の作品集。仙田氏の提唱するプレイストラクチャーとは、「遊具をはじめとした遊びの空間装置であり、子供たちの遊び環境の構成体をさす。子供に取っては遊びが生活のほぼすべてである。よって小さな子供に取っての生活環境=遊び環境でありその構成体をさす。」(本文より)そして遊びの環境の戦後の生活スタイル ...

ノルウェーへ初めて行く人が知っているといい7つのtips(国内準備編)
当サイトはノルウェーについても色々情報を提供していきますが、まず手始めにノルウェーに始めていく人が知っていると良い事を紹介します。 ◎国内準備編 1.どこの飛行機で行くか どうやっていくの?もちろんノルウェーへ行くならキャリアー(飛行機)もノルウェー!、ノルウェーにある航空会社はノルウェー航空と言いたい所ですが、そう言う名前の飛行機会社は無くSAS(スカンジナビア航空)が北欧への日本からの一般 ...

【この一冊】家のきおく:子供たちに伝えたい家の本
「子供たちに伝えたい家の本」というシリーズがあります。このシリーズは建築家が一つのテーマについて自らの思想を子供たちに解りやすく伝えようとしているシリーズですが、大人が読んでもおもしろい内容なので今回紹介します。今回読んだのはみかんぐみの「家のきおく」という版画絵本です。 書籍情報 みかんぐみ, 加藤朋子 発行・発売: インデックスコミュニケーションズ 年: 2004 ISBN:4-7573-02 ...

北アフリカの旅と建築
今回は「北アフリカ(マグレブ)の集落」と題した旅と建築まとめ アフリカの地中海西方の事をマグリヴと言う。ベルベル人が暮らしている地域で現在では主にチュニジア、アルジェリア、モロッコを指します。 この地域へ37年前に行ったある旅人は「日本とは全く違った緑の無い風土を目指し」て行ったそうです。 この話から自分なりに北アフリカについて調べる素材を集めてみました。 ○マグレブとは ○ベルベル人とは ○チュ ...

高尾山
久々のたおる通信(※)です。 今回は東京の西の端にある都心に一番近い山として有名な高尾山へ行って来ました。 私自身はつくば寄りな視点の持ち主なので、筑波山と色々比較してしまっていましたが、 気軽に山の雰囲気を味わえると言う意味ではさすが「ミシュランの三ツ星」観光地に値しますね。 京王線高尾山口からケーブルカーとリフトの乗り口である清滝駅までお土産物屋が続きます。今回は大きな荷物があったのでリフトは ...