城跡広場「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。当サイトでは「人と人が対話できる社会へなったらいいな」をキーワードに、ノルウェーと経営の2つのテーマを取り扱っています。

Thumbnail of post image 200

年の瀬のご褒美 自分にご褒美が欲しくなったら、祖師ヶ谷大蔵のコチラ。先日も今年も終わるということで行ってきましたゴホウビダイナー!いつもふら〜りいくので、この日のふら〜りと訪問しました。 コノゴホウビダイナーはグルメバーガーと言われる高級ハンバーガーを取り扱ったお店ですが、単に高級というわけではなく、「生産者=職人(クラフトマン)」を主役にしたラインナップが特徴的なお店です。 ちなみに、今回注文し ...

Thumbnail of post image 147

 はい、題名の通りで「診断士には流派がある」んだろうなと、最近ふと思った。そう思ったきっかけは、講談とか能の演者の世界を見ていて感じたのがきっかけです。まぁ、どんな仕事でもそうだとは思うけれど、独立して数年経ってようやく自分の診断士のスタイルが見え始めてきて、ふと振り返ってみるとこのことに行き着いたわけです。  そもそも、診断士ってどうやって診断士として確立されていくのか?診断士になるまでは、7科 ...

Thumbnail of post image 073

 前編から引き続きで、つくばについて。  つくばと言ったら・・・・「つくば万博」や「研究学園都市」、最近は「TX(つくばエクスプレス)」などが思い浮かびますが、なんと言っても「筑波山」でしょう。遠くは江戸(東京)からも見える二つの峰の山。日本100名山にもなっていて、先ほどのTX効果もあって行楽シーズンには多くの人で賑わっています。僕も、筑波にいた頃は何回も登りましたし、その山麓にも日本の風景を残 ...

Thumbnail of post image 184

 現在は都内に住んでいますが、ここへ来る前の約9年ほどはつくばで生活をしていたこともあり、しょっちゅうつくばへ足を運んできましたが、このところのコロナのおかげですっかり足が遠のいてしまっていました。ようやくコロナが落ち着いたということで、久しぶりにつくばへ帰郷。帰郷なのでつくばの観光地へ行くというのではなく、生活していた頃の場所をいつも巡っています。  そもそも、診断士になったきっかけは「まちづく ...

Thumbnail of post image 102

※この記事は2021年11月27日現在のものです。 コロナによる感染者数がだいぶ落ち着いてきました。相談窓口も今までなんとか自社努力で乗り越えようとしていた事業者様がこの長期化により仕方なく融資の相談というケースはありますが、コロナ関連の相談はだいぶ減ってきた気がします。(相談といっても融資の相談が大半なので、経営相談的なものはこれから増えると思っていますが・・・) とはいえ、コロナが落ち着いてき ...

Thumbnail of post image 065

 とブログで書くほど、実は忠臣蔵ってよく知っていなかったんですよね。これを知るきっかけになったのも講談を知ったから。そのきっかけは前科も書いた通りうちの曽祖父が講談師でずっと頭の片隅に講談があったから。何気なく、知ってみようかなと思ったタイミングが神田伯山襲名のタイミングと被ったこともあり、Youtubeなどでも触れる機会があって色々と知ることに相成りましたとさ。  というわけで、今回は時間(あく ...

RSS 最近のNote

  • そろそろ、待ったなしの事業承継 2023-06-03
    診断士という仕事は創業から事業承継、経営革新、廃業と相談される企業の状況によってその対応範囲が本当に広いと感じ […]
  • 新しい市場が形成される時(イノベータ理論) 2023-05-30
    経営支援をしていると、その時の時流に合わせたトピック何わかるようになってきます。最近だとChatGPTで世界が […]
  • リモートワークが下火? 2023-05-26
    ここで、noteを書き始めてそろそろ3年が経ちます。(途中全く書いていない時期はありましたが・・・)きっかけは […]
  • ステップを振り返って 2023-05-22
    春のこの時期になると、関わっているさまざまな会から年度更新の案内がきます。診断士をやっていると、さまざまな会( […]
  • 診断士のイメージについて 2023-05-18
    士業というと、どうしても固い人のイメージを持たれがち。といっても、始業と言っても幅が広く、建築士と言えばデザイ […]
  • 3年ぶりの・・・ 2023-05-14
     この冒頭のフレーズ、最近はいろんなところで聞きますね。コロナによる制限が終わって、だいぶ日常が戻ってきた時に […]
  • 産業構造の変化について想うこと 2023-05-09
    とうとうというか、いよいよコロナも5類になり、本格的なアフターコロナが始まりました。この3年間長かったですが、 […]
  • 休みの日は地元で 2023-05-06
    GW真っ只中ですね。以前は連休が近づくとどっか遠方へ行こうとかと計画を立てて、まんべんなく予定を埋めて遊ぶとい […]
  • 何が得で、何が損か 2023-05-02
    昼に、同僚の診断士の先生と話をしていて、買い物時のポイントが結構貯まったという話になりました。貯まったのは私で […]
  • 産業転換について思うところ 2023-04-28
     最近、色々とやりたいことが溢れていて本を読む機会が減ってしまっていました。ちょうど近所の図書館が数ヶ月間閉館 […]
Chap2 PR Studioと提携!

ビジネスアニメーションでもっと会社を強くしませんか? 当事務所ではChap2 PR Studioと提携して、ビジネスアニメーションを使った事業支援を行っています。例えば、企業ブランドの構築、広告宣伝、社内人事などのコミュニケーションが必要な場面で伝えないけれどうまく伝えられないモヤモヤをヒアリングしながらしっかりアニメーション化することが可能です。 興味がある方はお気軽にお問い合わせください!