ごあいさつ

当サイトへお越しいただきありがとうございます。
城跡広場は、経営コンサルディング・FPを取り扱う事務所「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。
当事務所では、グローバル化(インバウンド活用)、先端IT活用、資産管理などを主とした経営支援をおこなっています。当事務所及び各支援の詳細はこちらをご参照ください。
また、グローバル化の一環として、代表が得意とするノルウェー中心とした記事を掲載しております。

Thumbnail of post image 105

久しぶりに、つくばの話です。 11月29日(日)につくば市と私の所属しているつくば景観WKの共催による景観ツアーが今年も開催されました。これは、つくば景観WKの活動の一環で、毎年1回(可能な時は年2回)つくばの魅力を市民に知ってもらいたいというコンセプトで開催している景観ツアーです。ただ、昨年は諸事情により開催できなかったので今回は2年ぶりの開催ですが、つくば市の普段行けないところへ行けるというこ ...

Thumbnail of post image 135

都心から一時間圏内でも農の風景を楽しんできました。 というのも東京八王子の堀之内にある株式会社フィオ(FIO)さんの収穫祭に参加してきたからです。 きっかけは、多摩シャルソン! 10月3日の多摩シャルソンでは給野菜ポイントとして協力してくれたのですが、終わって旗を回収しに行った時の代表の舩木さんとの会話。 舩木さん「ちょうど10月初旬は野菜の量が少ない時期で・・・」 私 「そういえば、ランナーがい ...

Thumbnail of post image 189

以前から、ノルウェーのモノコトを日本に広めたいと考えてきていましたが、いよいよプロジェクトの第1弾を始めます! ノルウェーの文化や心の豊かさをテーマにするブランド「ヤッテ(Hjerte:ノルウェー語で「心」という意味)」を立ち上げます。 第1回目は、11月22日(日)<雨天の場合は23日(土)>に東京世田谷の千歳烏山で開催されるカラスヤマ手作り市へポラリスさんの起業ブースの一部をお借りしての出店、 ...

Thumbnail of post image 071

事後報告にはなりましたが、10月3日(土)に第一回多摩シャルソンを開催しました。 今までシャルソンは参加者として楽しんできましたが、イベントは企画する方が楽しいですね。 もちろん普段使わない頭をフル回転して悩み解決していくことまで含めて・・・ 今回の一連の流れをメモにしてみました。経緯 経緯は簡単に言ってしまうと、  1.昨年、故郷で開催されるシャルソンに出る機会があったこと。  2.安曇野シャル ...

Thumbnail of post image 169

前回に引き続き、この春に子連れで体験したゲストハウスの話。 5月15日の 安曇野シャルソンへ参加するため信州へ。この前泊に 諏訪マスヤゲストハウスを利用しました。 こちらのゲストハウスは前々から泊まってみたいと思っていたところで、その理由は・・・・オープン当初から諏訪という地方なのに、若くて活気があってこれからが楽しみだというのを風の噂に聞いていたからです。 と、ゲストハウスの話の前にせっかく諏訪 ...

Thumbnail of post image 015

子連れ旅で意外とかかるものは・・・・交通費と宿泊代 未就学児は殆どかからなかったのが、小学生になった途端に高騰します。 別のこれの対策といったわけではありませんが、宿泊にゲストハウスを使ってみるのも面白いですね。 というわけで、今私の中ではゲストハウスを活用した家族旅を試しています。 この春も2件のゲストハウスを体験してきたのでそのご報告です。今回は、4月に訪れた岡山県早島にある「 ゲストハウスい ...

RSS 最近のNote

  • 補助金、助成金の難しさ(Part2) 2023-12-08
    さて、今回も補助金の難しさの続きです。4:お金をもらえるわけではない続きをみる
  • 補助金、助成金の難しさ(Part1) 2023-12-04
    私が関わっている、仕事の中で「経営相談」とか「専門家派遣」と言うものがあります。こちらは、公的なところからの依 […]
  • 決済方法について想うこと 2023-11-30
    気がつけば11月ももう直ぐ終わりで、すでに気分は師走モード。師走という言葉は12月に先生が走ると子供の頃覚えま […]
  • GDP4位というけれど 2023-11-26
    僕らは、ついつい自分中心に世界が回っていると思い込んでしまうことが多々あります。例えば、日本は世界から見ると実 […]
  • 広告の力 2023-11-22
    必要だと思っていて、実は不要だったということは結構あるもので、最近知ったのがコンディショナー・リンスといった、 […]
  • グローバルに行き交うデータ 2023-11-18
    先日、某国際的な企業との打ち合わせに同席しました。こちらの会社と取引する時に、その会社の顧客(海外からの方がほ […]
  • システムと日本企業 2023-11-14
    最近ERPがまたはやっているそうです。ERPとは、Enterprise Resource Planningのそ […]
  • 一番会社に囚われるのは 2023-11-10
    ヴァーチャル界隈で最近ちょっと話題になったのが、社畜集会というものです。「主に日本で、社員として勤めている会社 […]
  • ためないことが 2023-11-06
    この三連休に知人を自宅へご招待してちょっとした昼食会をやりました。我が家はあまりお客様を呼ぶことがなかったので […]
  • 使いにくい行政システム 2023-11-02
    行政の仕組みは相変わらず使いにくさを感じると思っているのが、先日、東京都の「子供・子育て支援」018(ゼロイチ […]