ごあいさつ

当サイトへお越しいただきありがとうございます。
城跡広場は、経営コンサルディング・FPを取り扱う事務所「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。
当事務所では、グローバル化(インバウンド活用)、先端IT活用、資産管理などを主とした経営支援をおこなっています。当事務所及び各支援の詳細はこちらをご参照ください。
また、グローバル化の一環として、代表が得意とするノルウェー中心とした記事を掲載しております。

Thumbnail of post image 017

 私の旅歴に大きな影響を与えた一人の人物がいます。鈴木喜一先生。 この方、気が付くとふーらりふーらり旅に出て行ってしまう。それは国内だったり海外だったり。 だから、たまに会いに行っても不在なことも何回か。それでも1月20日付近は必ず会うことができる。 というのも先生の絵画展がこの時期にあるから。 今年もその季節になったので会いに行ってきました。 ただし、例年と異なることが一つだけ・・・・<鈴木喜一 ...

Thumbnail of post image 065

12月のTabiikuディスカッションは実際に海外旅育を実践した時の話をPAX Coworkingでしました。 2012年はTabiiku(旅育)グループを立ち上げ旅育について様々なテーマで話してきました。 そして、2013年は話だけではなく、実際に子供を連れて旅育へ行こうということで、私と主催の佐谷さんがそれぞれ海外へ足び、その時の体験談や感想を語る回となりました。<ベトナムの話> 今回のディス ...

Thumbnail of post image 099

先日、サウジアラビア映画を観ました。 その映画は「少女は自転車に乗って」 サウジアラビアに住む10歳の少女「ワジダ」がボーイフレンドの乗る自転車に憧れ、いつか彼と競争したいと自転車を買うために奮闘する物語です。 この映画の監督はサウジアラビア出身の女性ハイファ・アル=マンスールさん。(偶然にも私と同世代)彼女が子供の頃からの実体験や外国へ留学した中で疑問に感じていたことをぶつけたそうです。この映画 ...

Thumbnail of post image 200

気がつけば2014年。なかなか、実生活が忙しくブログ自体を更新出来ていませんでしたが、今年もよろしくお願いします。 さて、日本の場合、一番長く休みを取れるのが年末年始(今年は9連休以上なんて方も・・)で、仕事から離れることができるこの機会に自分を振り返るのにちょうどいい一冊を読んだので紹介します。 「やりたいことをやるというビジネスモデル」遠山正道(弘文堂) 筆者はSoup Stock Tokyo ...

Thumbnail of post image 141

世界遺産のハロン湾行き辞めてまで選んだチャンアンを今回は紹介します。 (チャンアンを選択した経緯はこちら) チャンアンはハノイから南に車で2時間半の距離にあるニンビン州の内陸部にあります。 この辺りは岩山が目立ちそのすそ野に川が流れる地域でその姿がハロン湾を彷彿させるため、「陸のハロン湾」ともいわれているそうです。 より大きな地図で ホアルー、チャンアン、タムコック を表示 そもそも「陸のハロン湾 ...

Thumbnail of post image 003

前々から告知状態でしたが、4月の上旬にベトナムのハノイへ行ってきました。もちろんTabiikuです! (Tabiikuとは子連れで旅に行くと多くの学びを得られると言うコンセプト!と今とっさにまとめてみました) 我が家のTabiiku歴はと言うと、子供が1歳になってばかりの2008年秋に北欧のノルウェーとオランダへ行っただけ。気がつけばしばらく海外へ行っていませんでした。海外へ行きたい気持ちは常にあ ...

RSS 最近のNote

  • 補助金、助成金の難しさ(Part2) 2023-12-08
    さて、今回も補助金の難しさの続きです。4:お金をもらえるわけではない続きをみる
  • 補助金、助成金の難しさ(Part1) 2023-12-04
    私が関わっている、仕事の中で「経営相談」とか「専門家派遣」と言うものがあります。こちらは、公的なところからの依 […]
  • 決済方法について想うこと 2023-11-30
    気がつけば11月ももう直ぐ終わりで、すでに気分は師走モード。師走という言葉は12月に先生が走ると子供の頃覚えま […]
  • GDP4位というけれど 2023-11-26
    僕らは、ついつい自分中心に世界が回っていると思い込んでしまうことが多々あります。例えば、日本は世界から見ると実 […]
  • 広告の力 2023-11-22
    必要だと思っていて、実は不要だったということは結構あるもので、最近知ったのがコンディショナー・リンスといった、 […]
  • グローバルに行き交うデータ 2023-11-18
    先日、某国際的な企業との打ち合わせに同席しました。こちらの会社と取引する時に、その会社の顧客(海外からの方がほ […]
  • システムと日本企業 2023-11-14
    最近ERPがまたはやっているそうです。ERPとは、Enterprise Resource Planningのそ […]
  • 一番会社に囚われるのは 2023-11-10
    ヴァーチャル界隈で最近ちょっと話題になったのが、社畜集会というものです。「主に日本で、社員として勤めている会社 […]
  • ためないことが 2023-11-06
    この三連休に知人を自宅へご招待してちょっとした昼食会をやりました。我が家はあまりお客様を呼ぶことがなかったので […]
  • 使いにくい行政システム 2023-11-02
    行政の仕組みは相変わらず使いにくさを感じると思っているのが、先日、東京都の「子供・子育て支援」018(ゼロイチ […]