城跡広場「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。当サイトでは「人と人が対話できる社会へなったらいいな」をキーワードに、ノルウェーと経営の2つのテーマを取り扱っています。

Thumbnail of post image 025

ようやく寒さも和らいで外の空気もすっかり春の匂いがしてきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。さて2年ぶりに春のつくばを巡る企画が今年はあります。つくば景観ワークとつくば市都市計画課の共催する景観見学会が6回目を迎えます。 第6回:つくば景観見学会 日時 :2010年4月3日(土曜)9:00〜15:30 集合場所:つくば市つくば庁舎 参加料:無料(定員25名のため定員になり次第締め切り) 申し込み ...

Thumbnail of post image 040

ヨーロッパは石造、アジアは木の国などといいますが、ノルウェー(北欧全般)は木の建築物か沢山存在します。アジ アとの違いは気候!湿気が無い気候なので木造建築でも腐食が起こるスピートが遅く、古い木造建築もそれなりに残っています。そんな中今回紹介したいのは荒くれ者のヴァイキングの魂が残る建築、スターブ教会です。

Thumbnail of post image 112

Category: 建築 Tags: 建築 > 日本の森巡り > 景観保全 > 森林 前回までは日本の森だけで無く、外国の森も荒らしていることを書いてきました。 今回は、日本の森を一番多く活用できる住宅利用の動きについて話をしていきます。 5.住宅への活用 森を守るため 森を守るためには、その森の木を使っていくことが大切です。ではどうしたら木を使っていくことができるのでしょうか? ...

Thumbnail of post image 061

ノルウェー旅行シリーズ 第3弾 いよいよ日本も寒い冬が訪れて来ましたが、北欧は今年も暖冬だそうです。 冬と言ったらオーロラ観光で多くの人が北欧に立ち寄りますが、その目的地の一つにあげられるノルウェー首都についてまとめました。(実際にはオーロラ観光でオスロに行く機会は少ないのです) オスロの一番観光しやすい時期は初夏ですので、そこへ向けたリサーチにも活用ください。 1.旅の始まりはトラフィッカンテン ...

Thumbnail of post image 046

日本の森巡りでも日本の森を守る為に間伐材の需要を作る事が必要な事を取り上げていますが、遊びながら日本の森も守ってしまおうという事で国産間伐材で積み木を色々紹介します。 お子さんのクリスマスや誕生日プレゼントに国産間伐材で作った積み木をプレゼントしてみてはいかがでしょうか? OYAIKU~木のおもちゃ~ 国産材を使った木製玩具にこだわり商品を取り扱っています。 ウッドキューブ 40ピース 木枠入り ...

Thumbnail of post image 117

ヨーロッパへ訪れる場合に、ハブ空港となるスキポール空港は有名ですがちょっと時間に余裕があるならオランダへ寄り道してみるのも良いかもしれません。 そんな時のおすすめなのが、デルフトの街です。(もちろん長期滞在しても楽しいですね)

RSS 最近のNote

  • そろそろ、待ったなしの事業承継 2023-06-03
    診断士という仕事は創業から事業承継、経営革新、廃業と相談される企業の状況によってその対応範囲が本当に広いと感じ […]
  • 新しい市場が形成される時(イノベータ理論) 2023-05-30
    経営支援をしていると、その時の時流に合わせたトピック何わかるようになってきます。最近だとChatGPTで世界が […]
  • リモートワークが下火? 2023-05-26
    ここで、noteを書き始めてそろそろ3年が経ちます。(途中全く書いていない時期はありましたが・・・)きっかけは […]
  • ステップを振り返って 2023-05-22
    春のこの時期になると、関わっているさまざまな会から年度更新の案内がきます。診断士をやっていると、さまざまな会( […]
  • 診断士のイメージについて 2023-05-18
    士業というと、どうしても固い人のイメージを持たれがち。といっても、始業と言っても幅が広く、建築士と言えばデザイ […]
  • 3年ぶりの・・・ 2023-05-14
     この冒頭のフレーズ、最近はいろんなところで聞きますね。コロナによる制限が終わって、だいぶ日常が戻ってきた時に […]
  • 産業構造の変化について想うこと 2023-05-09
    とうとうというか、いよいよコロナも5類になり、本格的なアフターコロナが始まりました。この3年間長かったですが、 […]
  • 休みの日は地元で 2023-05-06
    GW真っ只中ですね。以前は連休が近づくとどっか遠方へ行こうとかと計画を立てて、まんべんなく予定を埋めて遊ぶとい […]
  • 何が得で、何が損か 2023-05-02
    昼に、同僚の診断士の先生と話をしていて、買い物時のポイントが結構貯まったという話になりました。貯まったのは私で […]
  • 産業転換について思うところ 2023-04-28
     最近、色々とやりたいことが溢れていて本を読む機会が減ってしまっていました。ちょうど近所の図書館が数ヶ月間閉館 […]
Chap2 PR Studioと提携!

ビジネスアニメーションでもっと会社を強くしませんか? 当事務所ではChap2 PR Studioと提携して、ビジネスアニメーションを使った事業支援を行っています。例えば、企業ブランドの構築、広告宣伝、社内人事などのコミュニケーションが必要な場面で伝えないけれどうまく伝えられないモヤモヤをヒアリングしながらしっかりアニメーション化することが可能です。 興味がある方はお気軽にお問い合わせください!