ごあいさつ

当サイトへお越しいただきありがとうございます。
城跡広場は、経営コンサルディング・FPを取り扱う事務所「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。
当事務所では、グローバル化(インバウンド活用)、先端IT活用、資産管理などを主とした経営支援をおこなっています。当事務所及び各支援の詳細はこちらをご参照ください。
また、グローバル化の一環として、代表が得意とするノルウェー中心とした記事を掲載しております。

Thumbnail of post image 182

今年最初の城南国際部主催セミナーが無事に終わりました。 この数年ずっとオンライン開催だったのですが、ようやくのリアル開催でだいぶ日常が戻ってきた気がしています。(この日常が戻ってきたという言葉、最近至る所で書いている気がしますが、それだけ実感しているということですね) 私はというと、冒頭のご挨拶担当でオンラインで多くの人前で話す機会は多かったため慣れていたのですが、リアルはこの数年全くなかったので ...

Thumbnail of post image 162

所属している診断士協会の6月の定例会が終わりました。6月というと企業でも新しく入った方々が慣れてきて、通常の現場に配属される時期ではないでしょうか? 私のいる診断士協会でも4月に新入会員(4月に診断士登録となる方が多いので)を迎い入れて、5月に各支部の全体の会(東京の協会は6つの支部に分かれています)があって6月ぐらいから通常運行に切り替わので、新年度がようやく新年度が始まったというかんじです。 ...

Thumbnail of post image 113

私は診断士関連の組織にいくつか所属しているので、4月から6月のこの時期までは各組織の総会が重なっています。 昨日も、世田谷経営支援センターの総会・懇親会ということで参加してきましたが、よくよく考えると懇親会にリアルで参加するのは2回目です。独立してからは5年近く立つのですがその大半がコロナという状況だったので、このような総会などもほとんどがオンライン。 昨年も、総会はリアル開催でしたが懇親会はなく ...

Thumbnail of post image 115

「昔だったら〇〇だったのに・・・」 このキーワードが気づくと口から出ていることが増えてきたする。学生の頃、新人の頃、自分より上の人たちが盛んにしてて「嫌だなぁ」と思っていたのに。それだけ時が経ったということかな? 企業支援というよりは子育ての場面でそれが多くて、自分のことではないけど自分ごとになる。 だけれど手を出せないという部分で心の中に生む不安から出てくる気もしている。 よくあるといえばある子 ...

Thumbnail of post image 141

私の仕事は、ズバリ外回りが中心です。 営業ではないのですが、基本的には支援企業先に出向いて色々とお話を伺うのがそのメインだからです。 特に、私は都内の城南地区(私の商圏がまぁ、城南地域中心の組織にいることもあって)を中心に平日の街中をよく歩いています。 会社員時代は、基本的にオフィスにこもっての仕事だったので、平日の昼間の街中がどうなっているかのイメージは全くなかったのですが、こうして外回りの仕事 ...

Thumbnail of post image 043

コロナであまり遠出ができなかったので、この数年間は近所で密にならないところを探すようになっていました。そういう中で見つけたのが、神奈川県にある服部牧場。以前、相模湖の方へ遊びに行った時にここのパンフレットを置いていたのは記憶していたのですが、手作りアイスクリームを作っている程度の知識で、たいして気に留めていませんでした。 場所は、愛川町というところで、東京の南多摩地域や厚木などからの1時間圏内で行 ...

RSS 最近のNote

  • 差別化というもの 2023-10-01
    今日、スーパーマーケットへ家族で買い物へ行ったときに、ふと相方の目に止まったのが、モンブランのケーキ。栗の黄色 […]
  • 既存と新規 2023-09-27
    モノごとは、単純そうで複雑で実は単純です。ただ、単純にするためにはちょっとしたコツが必要なのと、単純にするため […]
  • 季節と経営 2023-09-23
    暑さ、寒さも彼岸までと言いますが、本当にその通りで今週に入り一気に天候が入れ替わってきた気がしています。ようや […]
  • 鳴かぬなら… 2023-09-19
    鳴かないホトトギスをどうやって鳴かせようかと、その方法を英雄三傑に喩えて人柄を指す有名な遊びですね。織田信長な […]
  • 過去のモノゴトが復活できるかも 2023-09-15
    マツダがロータリーエンジンを11年ぶりに復活させるそうです。ロータリーエンジンは小型で馬力の出るのが特徴的でマ […]
  • 製造業にみる景気と経営 2023-09-11
    仕事というのはなんでもそうですが、売り上げを上げていかないと立ち行かなくなります。もちろん経営理念と事業目的は […]
  • 二酸化炭素と経済のはなし 2023-09-07
    すっかり、SDG's やGXというテーマが一般的になりました。SDG'sに関しては小学生でも知っている言葉です […]
  • AIへの国家予算の流れ 2023-09-03
    24年の国家予算概算要求が出揃いました。ざーっと見回してみて顕著だなって思ったのが、AI関連の予算がかなり積ま […]
  • ITの進むスピードについていかないと 2023-08-30
    この約30年という時間は、短くもあり、ITが一般化するのに十分な時間だったと改めて感じました。と、たいそうな出 […]
  • AIと知財の戦い 2023-08-26
    と、まぁ題名は大きく出てはみましたが、毎月、私が参加している経営のデザイン研究会という、知的資産経営をテーマに […]