ごあいさつ

当サイトへお越しいただきありがとうございます。
城跡広場は、経営コンサルディング・FPを取り扱う事務所「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。
当事務所では、グローバル化(インバウンド活用)、先端IT活用、資産管理などを主とした経営支援をおこなっています。当事務所及び各支援の詳細はこちらをご参照ください。
また、グローバル化の一環として、代表が得意とするノルウェー中心とした記事を掲載しております。

Thumbnail of post image 147

前回からの続きですが、今回から各テーマについて、斜め読みしつつ思ったところ・・・・ 最初のテーマは、「成長に向けた価値創出の実現/新たな担い手の創出」です。 ここで私が注目したいと思ったのは「価値創出」というキーワードです。 これ、内閣府が打ち出した価値創造社会への移行を全面に打ち出しているように感じています。この、価値創造社会の文脈の中で私が取り組んでいる経営デザインシートが生み出されていました ...

Thumbnail of post image 197

4月4日に、2023年版中小企業白書の概要案が提示されました。 この白書を読むと、中小企業を取り巻く現状と、これに対して国や関連機関がどのような方向へ持っていきたいのかを読み解くことができるものです。これを見ることで自社の置かれている状況をマクロ的(鳥の目)の視点で知ることができるのと、全体の方向性から、自社にとって対応が必要なことや、これから出てくる制度などの予測ができたりまます。もちろん、国の ...

Thumbnail of post image 011

マスクの解禁?から1ヶ月が経ちました。花粉症も相まって当初は外す姿がそれほどは見えませんでしたが、1ヶ月経って徐々に外す方の数が増えて来たように思います。とはいえ接客業ではマスク推奨(場合によっては着用義務)のところもまだまだ多い状況です。私個人はマスクは自己判断で着用あまりしていません。もちろん、お客様に会うときには様子を伺いつつ、大丈夫そうだったら着用しない感じですね。また、窓口業務もあるので ...

Thumbnail of post image 010

タイトルにある通り先日、味の素KKが中期経営計画を廃止したそうです。 こちら、4月12日日刊工業の誌面に味の素の社長インタビューがあり、2020年から25年までの中期系ええい計画を廃止して2030年までのロードマップを策定するとのこと。元々の中期経営計画では、2020年から22年で構造改革を行なって23年から25年にかけて成長させるという予定だったものを前倒しして22年度から成長フェーズに入ったた ...

Thumbnail of post image 064

先日、久しぶりに旅行へ行ってきました。(その時のことはnoteの方に書いていますが) 長距離を高速道路で移動することになったので、普段は使わない自動車の便利な機能を色々と試してみました。レベル2の自動運転が可能な車種でしたが、今まで車は自分で運転するもの(といっても、諸事情からMT車ではなくAT車)という感覚が抜けなくて、購入から一年ほとんどこの機能を使うことがありませんでした。実際に使ってみると ...

Thumbnail of post image 188

我々診断士の仕事として多く声がかかるのが、補助金支援ではないでしょうか? 以前は知る人ぞ知る制度だったものが、この数年コロナもあってだいぶ一般化したと思います。特に事業再構築補助金は「コロナを乗り越えるため」という文脈もありここ数年ですっかり定着した感があります。コロナは終息に向かいましたが、そのそも日本の産業構造を変えなければという状況だったので、今後も引き続き制度は残っていきます。また、各種自 ...

RSS 最近のNote

  • 差別化というもの 2023-10-01
    今日、スーパーマーケットへ家族で買い物へ行ったときに、ふと相方の目に止まったのが、モンブランのケーキ。栗の黄色 […]
  • 既存と新規 2023-09-27
    モノごとは、単純そうで複雑で実は単純です。ただ、単純にするためにはちょっとしたコツが必要なのと、単純にするため […]
  • 季節と経営 2023-09-23
    暑さ、寒さも彼岸までと言いますが、本当にその通りで今週に入り一気に天候が入れ替わってきた気がしています。ようや […]
  • 鳴かぬなら… 2023-09-19
    鳴かないホトトギスをどうやって鳴かせようかと、その方法を英雄三傑に喩えて人柄を指す有名な遊びですね。織田信長な […]
  • 過去のモノゴトが復活できるかも 2023-09-15
    マツダがロータリーエンジンを11年ぶりに復活させるそうです。ロータリーエンジンは小型で馬力の出るのが特徴的でマ […]
  • 製造業にみる景気と経営 2023-09-11
    仕事というのはなんでもそうですが、売り上げを上げていかないと立ち行かなくなります。もちろん経営理念と事業目的は […]
  • 二酸化炭素と経済のはなし 2023-09-07
    すっかり、SDG's やGXというテーマが一般的になりました。SDG'sに関しては小学生でも知っている言葉です […]
  • AIへの国家予算の流れ 2023-09-03
    24年の国家予算概算要求が出揃いました。ざーっと見回してみて顕著だなって思ったのが、AI関連の予算がかなり積ま […]
  • ITの進むスピードについていかないと 2023-08-30
    この約30年という時間は、短くもあり、ITが一般化するのに十分な時間だったと改めて感じました。と、たいそうな出 […]
  • AIと知財の戦い 2023-08-26
    と、まぁ題名は大きく出てはみましたが、毎月、私が参加している経営のデザイン研究会という、知的資産経営をテーマに […]