城跡広場「Nordlys」のオウンドメディアサイトです。当サイトでは「人と人が対話できる社会へなったらいいな」をキーワードに、ノルウェーと経営の2つのテーマを取り扱っています。

Thumbnail of post image 090

タイトルにある通り先日、味の素KKが中期経営計画を廃止したそうです。 こちら、4月12日日刊工業の誌面に味の素の社長インタビューがあり、2020年から25年までの中期系ええい計画を廃止して2030年までのロードマップを策定するとのこと。元々の中期経営計画では、2020年から22年で構造改革を行なって23年から25年にかけて成長させるという予定だったものを前倒しして22年度から成長フェーズに入ったた ...

Thumbnail of post image 024

先日、久しぶりに旅行へ行ってきました。(その時のことはnoteの方に書いていますが) 長距離を高速道路で移動することになったので、普段は使わない自動車の便利な機能を色々と試してみました。レベル2の自動運転が可能な車種でしたが、今まで車は自分で運転するもの(といっても、諸事情からMT車ではなくAT車)という感覚が抜けなくて、購入から一年ほとんどこの機能を使うことがありませんでした。実際に使ってみると ...

Thumbnail of post image 189

我々診断士の仕事として多く声がかかるのが、補助金支援ではないでしょうか? 以前は知る人ぞ知る制度だったものが、この数年コロナもあってだいぶ一般化したと思います。特に事業再構築補助金は「コロナを乗り越えるため」という文脈もありここ数年ですっかり定着した感があります。コロナは終息に向かいましたが、そのそも日本の産業構造を変えなければという状況だったので、今後も引き続き制度は残っていきます。また、各種自 ...

Thumbnail of post image 047

4月になりました。早い会社は4月1日(土)に新しい社員を迎え入れたのではないでしょうか?3月は公的機関の事業が決算時期に入っていたため、他の月より仕事が少なめなので、普段整理できていないことに取り組んだり、いろんなところへ仕事以外で足を伸ばしたりとしていました。先日も、インド人の友人を訪ねて西葛西へ行ってきました。西葛西は日本でもインド人が多い街として有名です。駅を降りるとインド人の方とすぐにすれ ...

Thumbnail of post image 169

日本は2回年が変わるタイイングがありますね。決算期が3月、12月以外の会社にとっては3回でしょうか?私が昔いた会社は海外資本と日本資本が半々だったので、会社の決算期は12末で組織は4月という感じでした。さて、日本のこの4月始まりの理由を以前調べたことがあります。春の陽気や桜が作という理由ではなくて、時(明治18年)の政府が会計上辻褄を合わせるため4月始まりし、そのまま今に至るそうです。 それから1 ...

Thumbnail of post image 165

先週末が事業再構築の第九回募集の締め切りでした。 我々支援者は毎度のことながら、この締切日近辺になると支援先の申請の最後のボタンを押すまでバタバタしています。昨日も朝別の診断士の先生と情報連携しながらと、毎度の風景が繰り広げられていました。 私が今回担当させていただいた会社様も無事に申請終了しました。さて、補助金申請をきっかけに事業計画を作成されるケースが最近は増えていると思います。今回支援させて ...

RSS 最近のNote

  • そろそろ、待ったなしの事業承継 2023-06-03
    診断士という仕事は創業から事業承継、経営革新、廃業と相談される企業の状況によってその対応範囲が本当に広いと感じ […]
  • 新しい市場が形成される時(イノベータ理論) 2023-05-30
    経営支援をしていると、その時の時流に合わせたトピック何わかるようになってきます。最近だとChatGPTで世界が […]
  • リモートワークが下火? 2023-05-26
    ここで、noteを書き始めてそろそろ3年が経ちます。(途中全く書いていない時期はありましたが・・・)きっかけは […]
  • ステップを振り返って 2023-05-22
    春のこの時期になると、関わっているさまざまな会から年度更新の案内がきます。診断士をやっていると、さまざまな会( […]
  • 診断士のイメージについて 2023-05-18
    士業というと、どうしても固い人のイメージを持たれがち。といっても、始業と言っても幅が広く、建築士と言えばデザイ […]
  • 3年ぶりの・・・ 2023-05-14
     この冒頭のフレーズ、最近はいろんなところで聞きますね。コロナによる制限が終わって、だいぶ日常が戻ってきた時に […]
  • 産業構造の変化について想うこと 2023-05-09
    とうとうというか、いよいよコロナも5類になり、本格的なアフターコロナが始まりました。この3年間長かったですが、 […]
  • 休みの日は地元で 2023-05-06
    GW真っ只中ですね。以前は連休が近づくとどっか遠方へ行こうとかと計画を立てて、まんべんなく予定を埋めて遊ぶとい […]
  • 何が得で、何が損か 2023-05-02
    昼に、同僚の診断士の先生と話をしていて、買い物時のポイントが結構貯まったという話になりました。貯まったのは私で […]
  • 産業転換について思うところ 2023-04-28
     最近、色々とやりたいことが溢れていて本を読む機会が減ってしまっていました。ちょうど近所の図書館が数ヶ月間閉館 […]
Chap2 PR Studioと提携!

ビジネスアニメーションでもっと会社を強くしませんか? 当事務所ではChap2 PR Studioと提携して、ビジネスアニメーションを使った事業支援を行っています。例えば、企業ブランドの構築、広告宣伝、社内人事などのコミュニケーションが必要な場面で伝えないけれどうまく伝えられないモヤモヤをヒアリングしながらしっかりアニメーション化することが可能です。 興味がある方はお気軽にお問い合わせください!