
車検証の電子化について
ノルウェー南西部にあるスタヴァンゲルという街で、車がナンバープレートを盗まれたり、他のナンバープレートが貼り付けられているという事件がありました。自動車の盗難ならわかるのですが、ナンバープレートのみを外したり、ナンバープレートを付け替えたりと言うのは、特段、犯人側に利益があるわけではないので、愉快犯ではないかと思います。(当事者にとっては、大変なことですが、ちょっと不思議な出来事です) ただ、車の ...

コンサルティングということ
経営コンサルタント(中小企業診断士)という仕事をやっていて感じるのは、経営のプロとは言われながら「経営者の気持ちに本当に寄り添っているのかな?」ということを感じる瞬間があることです。 コンサルタントは、経営者の課題発見から解決までが一般的な仕事とはなるのですが、その時にそう支援していくのかというと、フレームワークというものを活用していくケースが多くあります。ただ、これはあくまで一般解なので、最適解 ...

提供価値というもの
参加している、経営のデザイン研究会では、経営デザインシートを探求するために、一般公開されている事例をもとに経営デザインシートに当てはめて、その作成方法や検討内容についての議論を行なっています。(デザインシートについてはこの辺りから参照) このシートは経営者が自身の事業を考える時に使うものなので、経営者自身が作ることが本来の形で、我々支援者はそのサポートをしていくものですが、こういったものをなかなか ...

BCP(事業継続計画)を考える時に
毎年秋になると本格的な台風等来シーズンと言われてきました。しかし、近頃は台風の流れもだいぶ異なるようです。9月に入ってからも今年初の関東への台風上陸と何度か騒がれていましたが、結果としては上陸する前に温帯低気圧になりました。 以前は西から台風はやってくるイメージがありましたが、ここ近年は猛暑と共に台風の動きも以前とは異なってきて、太平洋上で生まれた台風は高気圧の力が強すぎるために西に流されていき九 ...

創業あれこれ
最近は創業される相談が、以前よりも増えてきた感じがいます。 これは、国が企業を後押ししていることや、若者の起業を促す環境が揃ったことなども影響しているのかもしれません。ただ、海外に比べると創業の数はまだまだ少ないと聞きます。 海外では、日本以上に中小企業が多いという話を聞きます。これは、創業される方が多いのでその分企業数が多くなっているからです。ただ、創業が多い分、廃業の数も多いのも事実。日本では ...

知財保護の大切さ
先日は、私が所属する協会支部のビジネス講座を主催してきました。 今回のテーマは、外国出願。 特許や商標などの保護についての基礎と、海外への適応についての実際のプロセスがメインです。 「外国」というと、多くの中小企業にとってはちょっと遠い存在に感じるかもしれませんが、 「越境EC」などに取り組み企業も増えていきており、以前に比べると近い存在になってきていると思います。 そして、「円安」局面に加え日本 ...