
メタバースから振り返るマイイノベーション
久しぶりに新しい感覚を得た。題名の通り、メタバースを試してみた。最初に「メタバース」という言葉を認識したのは2018年だったと思う。雑誌「Wired」の誌面再発行の号の誌面で盛んに記載されていたので、どういう世界観なのかのなんとなくイメージはあったが、実際に試す段階まで行かなかった。 その間に、DeepLearning(Chaier)試してみたり、ブロックチェーンを理解しようとしたり、エストニ ...

ネオンサインノスタルジー
父が亡くなってから、だいたい二週間に一度は、千葉の実家へ行くようになった。日々の仕事場は固定していないから毎日方々へ出向いているので、普通の人よりは出歩いている方だけどたいてい都心なので、実家の周りの田舎郊外へ来ると小旅行へ来た気分になれる。 東京の西から首都高を抜けて東側へ行くので、毎度渋滞が激しく、時速30キロぐらいでまいど首都高をのんびり観光。子供の頃は東から西へ(母の実家が北区だったの ...

マンボウ再び
今日(2022年1月19日)、とうとうマンボウですね。きっと数年前だったら魚の名前かと思われるのでしょうが、今はもう聴きたくないマンボウ(まん延防止)です。今度も酒類提供禁止、飲食店営業時短などで夜食難民が多量に発生するのと、飲食店はやっと少し戻りつつあった客足が再び遠のくことに愕然としつつも、行政がどのような支援策を出すかに注目されているのではないでしょうか?どのような策が打たれるについては、 ...

課題は解決より設定が重要へ
2022年年初の中小企業庁長官のコメントで、支援者の伴走の仕方について「今までの課題解決型の伴奏からこれからは自己変革力を引き出す課題設定型の伴走が必要」になってくるというのがありました。これってどういうことでしょうか? 前回、診断士が活用されないという話をしましたが、まさにこの部分が本来の課題だと国が気づいたからなのだと思います。(ちょっとエラそうな文章になってはしましますが・・・) 課題自体 ...

古民家でコワーキングを
年明けから寒い日が続くなと思ったら、急な雪で先日はびっくりしましたね。朝、雪が降りそうだなという天気だったのが昼過ぎから白いものが少し待ったかと思ったら、気がつけば外が白く積もっていました。雪に降った後数日は街のあちこちではアイスバーンが残っていて、歩くのが少し怖い感じでしたが、太陽の暖かさに誘われて、公園まで散歩してきました。 この公園(多摩中央公園)は多摩センターの北側にそびえるパルテノン ...

2022年明けの移働は茅場町から
あけましておめでとうございます。 今年は某公的機関の仕事もしている関係で、年末は29日まで、年明けは4日という結構短いインターバルでの移働復帰です。そして今年最初の移働は江戸の香りが残る茅場町から。こちらにある、co-Edoさんで少し仕事をしてから諸々訪問でした。ちなみに、このコワーキングスペースのURLは、とあって、東京でも初期に立ち上げられているからこのドメインを取得できたのかなと勝手に推測で ...